Linux030 「VineLinux3.1 ウィスル対策ソフト定義ファイル更新」(05/03/18 Fri)

 

← 戻る Linuxメニュー 次へ → ☆ Top ☆

  

えーと前回の続きです。今回のテーマを実行するなら前回の内容を把握しておいてくださいね。ウィルス対策ソフト「F-Prot」の定義ファイルを更新したいと思います。前回はエラーが出て更新できませんでした。
Error: Unable to include perl module: 'HTTP::Request'.
まずは、前回表示されたエラー内容。「HTTP::Request」というPerlモジュールがねぇよコンチクショウってことでしょう。じゃあそれをインストールしましょう。

CPAN

「CPAN」というモジュール用便利ツールを使います。まずはこいつを初期設定して、こいつに「HTTP::Requestモジュール」をインストールしてもらいます。
[root@cere900 root]# perl -MCPAN -e shell perl -MCPAN -e shell

とGNOME端末から入力して、「CPAN」の初期設定をします。

省略(ってゆーかログ取るの忘れた)

基本的にずっと「Enter」連打です。色々きいてきますが、連打。で、最後の方に「国を選べ」とかきいてきます。そこからは、「Asia」→「Japan」→「ftp://ftp.cpan.jp/CPAN/」と選択(数字でね)して、もう一度最後に「Enter」押した・・・かな・・・
CPAN> こうなれば、初期設定が終了して「CPAN」が起動している状態です。
CPAN> install HTTP::Request install HTTP::Request

と入力して、「HTTP::Requestモジュール」のインストールを開始します。ほとんど自動です。かなり長いです。途中何回(3回ぐらい)か「テストはうまくいってますか?」みたいなこと聞いてくるので、「Enter」押しました。

Writing /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.2/i386-linux-thread-multi/auto/libwww-perl/.packlist
Appending installation info to /usr/lib/perl5/5.8.2/i386-linux-thread-multi/perllocal.pod
/usr/bin/make install -- OK

cpan>
ここまで表示されれば完了。
cpan> quit quit

と入力して「CPAN」を終了しましょう。

Terminal does not support GetHistory.
Lockfile removed.
[root@cere900 root]#
終了すれば、このように表示され、元の端末に戻ります。

このまま定義ファイルの更新しちゃいます。

[root@cere900 root]# /usr/local/f-prot/tools/check-updates.pl
***************************************
* F-Prot Antivirus Updater *
***************************************

There's a new version of:
"Document/Office/Macro viruses" signatures on the web.
Starting to download...
Download completed.

There's a new version of:
"Application/Script viruses and Trojans" signatures on the web.
Starting to download...
Download completed.

Preparing to install Application/Script viruses and Trojans signatures.
Application/Script viruses and Trojans signatures have successfully been installed.

Preparing to install Document/Office/Macro viruses signatures.
Document/Office/Macro viruses signatures have successfully been installed.


**********************************
* Update completed successfully. *
**********************************

[root@cere900 root]#
/usr/local/f-prot/tools/check-updates.pl

と入力して、定義ファイルの更新を行います。これもまぁ自動です。

うまく終了すれば、「Update completed successfully」と表示されます。

では実際に更新されたか確認してみましょう。

[root@cere900 root]# f-prot -verno
F-PROT ANTIVIRUS
Program version: 4.5.4
Engine version: 3.16.6

VIRUS SIGNATURE FILES
SIGN.DEF created 16 March 2005
SIGN2.DEF created 16 March 2005
MACRO.DEF created 11 March 2005
[root@cere900 root]#
f-prot -verno

と入力します。前回一度使いましたね。バージョンを表示するコマンドです。前回の定義ファイルは

VIRUS SIGNATURE FILES
SIGN.DEF created 24 February 2005
SIGN2.DEF created 24 February 2005
MACRO.DEF created 18 February 2005

でしたから、新しくなってますね。1ヶ月分ぐらい。

なんとかかんとかできた感じですが、GNOME端末ってあんまり行数ないんですねー。あとからログ拾えると思ったら消えてやんの(笑)。まぁどうせ「Enter連打」してたところなんで別にいいんですが、やっぱりあったほうが安心するというかなんというか。

とりあえず「定義ファイルの更新」もできました。「定義ファイルを更新する」シェル・スクリプトぐらいなら簡単に作れるので、できればそれを「月に1回」とかで自動実行という形にしたいですね。

     

← 戻る Linuxメニュー 次へ → ☆ Top ☆

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送