Linux020 「VineLinux3.1でフロッピーディスクドライブを使う」(05/03/11 Fri) 

 

← 戻る Linuxメニュー 次へ → ☆ Top ☆

 

Windowsと違い、「マイコンピュータ」が無いので、フロッピーディスクドライブすら探さなきゃなりません。しかも探してもみつかりません。あれ?なんで?

VineLinuxでは、「フロッピーディスクドライブ(FDD)」や「CD-ROMドライブ(CDD)」などは、パソコンに接続している状態では「単に物理的に接続されてるだけ」なようで、実際使うには、「マウント」と呼ばれる処理(様々な周辺機器をOSに認識させ、適当なディレクトリに繋ぎ、アクセス可能な状態にすること)を行わなければなりません。Windowsでは「ドライブ」という概念でしたが、Linuxの場合は、こういった周辺機器も「ディレクトリ」に組み込んでしまいます。

要は「マウントする」→「データアクセスする」→「アンマウント(マウントの逆。ディレクトリから切り離す)する」→「ドライブからフロッピー取り出す」といった手順をやれってことです。

とにかくWindowsで使ってたFDDをVineLinuxのパソコンのFDDに入れ、マウントします。*WindowsでフォーマットしたFDでも問題なく認識します。

FDをドライブに入れたら、デスクトップの何もないところで右クリックして、出てきたメニューの「ディスク」→「フロッピー」を選択します。この作業が「マウント」に相当します。

そしたらデスクトップに「floppy」というアイコンが現れます。Windowsで言えば「フロッピーディスクドライブへのショートカット」みたいなもんですかね。

アクセスするにはこいつをダブルクリックします。

このように、フロッピーにアクセスできようになります。この状態がマウントされた状態です。ディレクトリを見ると、「/mnt/floppy」というディレクトリになっています。
で、ファイルを移動するには、ドラッグ&ドロップでできました。とりあえず画像ファイルを3つ入れてみました。

ただし、この時FDDのアクセスランプはあまり光りません。書き込んでないんでしょうか?

まぁとりあえず閉じます。

で、FDを取り出す時は、「アンマウント」します。デスクトップに出ている「floppy」アイコンを右クリックし、出てきたメニューの「取り出し」をクリックします。これがアンマウントになります。

これを行う時にFDDのアクセスランプはかなり光ります。この時にデータの書き込みを行ってるのでしょうか?

アクセスランプが消えると、デスクトップから「floppy」アイコンも消えます。

これでFDは取り出せます。

で、取り出したFDは普通にWindowsで読み書きできます。気になるのは、「アンマウントの時にデータを書き込んでる」のなら、アンマウントする前にFDを取り出したらどうなるんでしょうか?まぁやってみりゃわかるので、やってみました。見事に中身は空っぽでした。やはりアンマウントの時に書き込んでるようです。

「マウントする」→「データアクセスする」→「アンマウントする」→「ドライブからフロッピー取り出す」という流れはちょっと面倒な気もしますね。

 

← 戻る Linuxメニュー 次へ → ☆ Top ☆

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送