orig020 「Serial ATA シリアルATAって便利?」(04/10/08 Fri)

 

← 戻る 自作パソコンメニュー 次へ → ☆ Top ☆

 

ちょっと前までのハードディスクやCDドライブ、DVDドライブの内蔵用の接続インターフェースは

IDE( Integrated Drive Electronics)規格。ATAとも言う。しかしこれはかなり古い規格で、

接続台数2台まで。HDD容量約500MBまで。接続系統1系統のみ。

こりゃひでぇ・・・ってことで、

次の規格がEIDE。Enhanced IDE。拡張版である。ATAPIとも言う。

接続台数4台まで。HDD容量約8.4GBまで。接続系統2系統。

これはWindows98時代においてカナリ普及してたと思われる。

実際HDD8.4GBの壁問題なんかでつまづいたことも・・・

で、今の規格。

Ultra ATA。

これはカナリいろんな名前がある。UltraDMAとも呼ばれる。

そして初期のUltra ATAはATA33。

今ではこれも拡張され、

ATA66

ATA100

ATA133

と133MB/secまで来ている。

で、さらに出たのが

Serial ATA

こりゃすごいです。

今までの弱点克服感がアリマス。

なんせ

1:シリアル接続になったためケーブルが細い!

2:転送速度向上 SATA1500 = 1.5Gbps = 187.5MB/sec!

3:ドライブごとのジャンパー設定(マスター、スレイブ等)が必要ない!

など。

なんせケーブルが細いってのは良いですねぇ。

しかも設定が必要なくなるってのは挿せばいいだけ!ってことですし。

速度は速い方がいいし。

今はSATAとATAの両方の接続が可能なマザーなんてのもありますが、

ちょっとしたらSATAばっかりになっちゃいますかねぇ・・・

 

← 戻る 自作パソコンメニュー 次へ → ☆ Top ☆

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送