cgi024 「変数 配列の基礎」(05/02/08 Tue)

 

普通の変数、例えば「$test」は、1つの数値や文字を入れる箱のようなものでした。

しかし、箱にもいろいろあり、複数の引き出しがある箱もあります。

つまり、複数の数値や文字を入れる箱です。それが配列。

実際に使ってみます。

#!/usr/local/bin/perl

@hairetu = (0,2,4,6,8,10);

print "Content-type: text/html\n\n";
print @hairetu;

exit;

今までの変数は「$」ドルマークが先頭についていましたが、

配列の場合、「@」アットマークが先頭につきます。

「@hairetu」というのが、複数の数値や文字を入れる箱です。

今回は、0と2と4と6と8と10の6個の数値を入れています。

そしてそのまま表示すると・・・

♪ 結果表示 ♪

0246810

このように全部くっついちゃって、わけわかりません。

そこで、表示方法を少し変えてみます。Print文に注目。「@hairetu」を文字扱いで表示。

#!/usr/local/bin/perl

@hairetu = (0,2,4,6,8,10);

print "Content-type: text/html\n\n";
print "@hairetu";

exit;

わかりますか? print @hairetu; が、print "@hairetu"; に変わってます。それだけ。

そして表示すると・・・

♪ 結果表示 ♪

0 2 4 6 8 10

今度は数値の間にスペースが入って、なんとなく「複数の数値」って感じがします。

でもこのままだと複数の意味があるのかってことです。

じゃあどういう使い方をするかというと、

この複数の数値の中から、好きな数値を1個取り出すことができます。

#!/usr/local/bin/perl

@hairetu = (0,2,4,6,8,10);

print "Content-type: text/html\n\n";
print $hairetu[0];

exit;

配列は「@」ですが、取り出す数値は1個なので、「$」を使います。

「$hairetu[0]」というのは、「@hairetuという配列の中の0番目の数値」という意味です。

そして表示すると・・・

♪ 結果表示 ♪

0

0番目ですから、0です。つまり「$hairetu[1]」とすれば、2が表示され、

「$hairetu[2]」とすれば、4が表示されるわけです。

まぁその辺は御自分で試してみてください。

 

★ Top ★

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送