cgi016 「変数 環境変数」(04/12/06 Mon)
環境変数。まぁ要は、「こっちで勝手に使ってた今までの$変数じゃなくて、
ある特定の値がもとから入ってる変数」ぐらいの考えでいーんじゃないですか。
☆ 環境変数 $ENV ☆
#!/usr/local/bin/perl
$temp = $ENV{"QUERY_STRING"};
$temp1 = $ENV{"GATEWAY_INTERFACE"};
$temp2 = $ENV{"HTTP_USER_AGENT"};
$temp3 = $ENV{"HTTP_REFERER"};
$temp4 = $ENV{"REMOTE_ADDR"};
print "Content-type: text/html\n\n";
print "$temp \n";
print "$temp1 \n";
print "$temp2 \n";
print "$temp3 \n";
print "$temp4 \n";
exit;
基本:$ENV 環境(Environment)だから、ENV。これは変数名固定なので、GNVとか勝手に
変えると使えません。 $ENV{" "} のカタチで使います。
""の中身も、決り文句というか、決まってます。
2行目:QUERY_STRING・・・CGIにアクセスするときの「~cgi?today」とかの?より後ろの文字
3行目:GATEWAY_INTERFACE・・・CGIが置いてあるサーバー上のCGIのバージョン
4行目:HTTP_USER_AGENT・・・CGIにアクセスしたブラウザ、OSの情報
5行目:HTTP_REFERER・・・CGIにアクセスする直前のアドレス。「どこから来たかわかる」ってやつ
6行目:REMOTE_ADDR・・・CGIにアクセスしているパソコンのIPアドレス。
で、まぁ実行したら、↑の情報が、だらだら表示されます。
カウンターで実際使うのは2行目ですね。
?todayで今日のアクセス数
?totalで合計アクセス数
とかね。
♪ 結果表示 ♪
CGI/1.1 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) 127.0.0.1
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||